HEMSとは?
「HEMS=節電・省エネするための道具」
[Home Energy Management System]=略して[HEMS]、ヘムスと読みます。センサー等のIT技術を使って家のエネルギーを管理してくれるシステムの名前です。
HEMS=電気の管理システム
家のエネルギーと言っても大半は電気のことを指しているので、「HEMS=電気の管理システム」と覚えておくのがいいと思います。基本的にはHEMSは電気・ガス・水道全てを管理できるシステムです。
HEMSは電気とガスだけで十分?
HEMSに連携させるためには各メーターをHEMSに対応したものに変える必要があります。それには交換費用がかかるものとかからないものがあります。
- ガスメーター:ガス屋に頼めば無料交換
- 水道メーター:水道メーターと別にHEMS用のメーターが必要。費用は自分持ち
上記のように交換費用が「ガスは無料、水道は有料」ということ、さらに口コミなどを見ても「電気とガスだけで十分だ」という意見が多く見られました。
HEMSのできること
HEMSはどれだけのエネルギーが、「いつ、どこで、なにに使われているか」を見える化(数字に出す)することができます。
見える化なら電気メーターで十分?
<電気メーター>
電気メーターでは「その時の使用量」しか見ることができません
その瞬間の電気使用量を見ることしか出来ない(HEMSがあっても電気代を調べるために電気メーターは必要です)。
<HEMS>
「その時だけじゃなく月ごと、日ごと、時間ごとの使用量が見れます」
- 今日の7~9時までどのくらい電気を使ったのか?
- 昨日の深夜はどのくらい電気をつかったか?
- 先月と今月の電気使用量の違いはどのくらいか?
ということがグラフや表などで瞬時に簡単にわかります。この時わかりにくい「kWh」表示ではなく、「金額」で表示させることもできるのでリアルに節電につながります。各部屋ごとの電気使用量もチェックできるのも魅力のひとつ。
このように、自分の家の電気使用状況を、より具体的に知るためにはHEMSが必要不可欠です。電気メーターの情報だけでは少なすぎて、節電には結びつきません。
「どこをどうしたら節電につながるのか?」
そのためにHEMSはあります。
HEMSは家の中の機器を全てコントロールして、自動的に使用量を最適にしてくれます。
制御ならエアコンのリモコンで十分?
<エアコン>
- 温度や湿度に合わせて運転を切り替える
- 人がいるとこだけ…しかも寝ている人と運動している人に合わせてくれる
他にも細かい機能が多数あり節電効果もありますが、エアコンに備わっている制御はエアコンに出来ることだけを制御し、根本的に「より快適に」を掘り下げています。
<HEMS>
- 電気代の高いピーク時は設定温度を2度上げて、ピークを過ぎたら2度下げる
- 家全体の使用量が月間設定値を超えたらエアコンを止める
- 電気代が設定値を超えたらエコモードでのみ運転
HEMSの制御は家庭全体の家電を制御し、「快適かつ無駄な電気を使わせない」ことを掘り下げています。このおかげで省エネにさほど興味が無い人でも「勝手に省エネしている」状態になります。
HEMSの注意点
「HEMSの自動制御は、HEMSからの指示を受け止められる家電が必要!」
現在日本の家電メーカーを中心に「ECHONET Lite」という通信規格が標準化されつつあり、徐々にこれに対応した家電も販売されてきています。
HEMSで家電を制御するにはこういった性能を家電自体が持っていないとダメ、ということを知っておかないといけません。
HEMSを導入するとどうなるか?
「電気代を最低限にまで抑えることができるようになります」
その理由は…「なぜ、電気代が高いのか?」の原因が分かるようになるからです。
(例)夏の電気代が異常に高い←見える化により対策が打てる!
- 毎日子供が帰ってきた後(午後3時~5時)に冷蔵庫が何度も開け閉めされている
- TV・PC・ゲームなどの電源がいっぺんに入れられている
- 誰もいない時間にエアコンがつきっぱなしになっていた
こういった具体的な省エネ対策の問題点が分かるようになり、電気の無駄遣いを減らすことができるようになるからです。さらに最大使用量の設定もできるので、電気の使いすぎを未然に防ぐこともできます。
HEMSの相場価格
HEMSの相場価格 3万円~30万円(税抜・工賃別)
(基本的にはメーカーにより価格はバラバラ)
HEMSを販売しているメーカーを詳しく調査してみた結果、現在20社前後あり、まだ出始めて間もないシステムということもあってか各社の商品価格にはだいぶ開きがありました。
太陽光発電導入の際、補助金の条件に含まれている場合はHEMSの料金も予算にプラスして考えておかなければいけません。
HEMS導入事例 ①
「本体10万円前後 工賃4~7万円前後」
大体補助金分を引いて工賃込み10~20万円前後でHEMSの導入をされている方が多いようです。中には補助金やら会社のキャンペーンやらタイミングが良く、工賃込みで数千円でHEMSを付けたという方も見かけました。
※補助金は予算額や申請期間が決まっているのでもらえない可能性も充分考えられます。
HEMS導入時 3つの注意点
※NECさんのようなクラウド型HEMSの場合
現状ではまだ「HEMS」という言葉自体世間に浸透しておらず、知らない人がほとんどです。
それでも「太陽光は付けず、HEMSだけ付ける」という方がいるように、HEMS単体だけでも十分魅力的なシステムなことは間違いありません。
今後、スマートメーターが全国的に整備されHEMSに対応した家電製品が主流になっていく必然性は高く、今日、携帯電話が当たり前のように、10年後、「家庭にHEMSが付いている」ということが常識になっているかもしれません。
太陽光発電導入時にHEMS同時導入で補助金ゲット?
現在、太陽光発電単体での補助金というのは珍しく、補助金を受給する際は「何かと一緒に」を条件にしているところがほとんどです。それが「HEMSの導入」という自治体があります。
太陽光発電を導入しようと考えている方のほとんどは「安く、そして安心」に導入したいというのが本心だと思います。その「安く導入する」際に補助金は欠かせないツールです。
太陽光発電システム価格とHEMS価格、そして補助金額とのバランスを考えながら検討しなければいけませんが、10年スパンで見れば意識さえすれば確実に売電額は上げることができるので、TOTAL的にHEMSがあったほうがプラスになる可能性は高いと言えます。
しかし「頑張って値切ってここまで安くした」と太陽光発電の価格に満足してしまって、「HEMSの方で知らないうちにその分を回収されていた。」なんていうことにもなりかねませんので、より慎重な業者選びが必要不可欠です。
「慎重な業者選び=いかに優良な業者を見つけることが出来るか!」ということです。その優良・優秀な業者を見つけるための最適な方法が一括見積もりサイトを利用することです。
太陽光発電を上手に使うためのHEMS
発電量チェックだけなら専用の発電モニターがあれば十分です。しかし、各家電の使用量と合わせて見ることが、太陽光発電を上手に使えているかどうかの分かれ目となります。
一人一人違う「上手に」の価値観基準
収入重視の人
⇒できるだけ売電して収入を得たい
⇒昼間の節電が肝心
自家発電重視の人
⇒なるべく電気を買いたくない
⇒昼間の電気の使い方が肝心
節電にしろ電気の使い方にしろ、HEMSの「見える化」と「制御」により、自分の理想に近づくことが出来ます。太陽光発電で発電した電気を蓄電池に貯めて使う場合、発電量と蓄電量をリアルタイムで把握しなければなりません。その役目にもってこいなのがHEMSです。
HEMS導入者の口コミや評判
- 「食器洗い乾燥機は乾燥の時の電力消費が大きいから手洗いで片付けたり、乾燥の時だけ止めるというように工夫するようになった」
- 「寝るときは暖房をやめ、厚着をしたり湯たんぽを使うようになった」
…というような節電に前向きな声も上がっています。
HEMS 付けなきゃいけないの?
「HEMSは付けなくてもいい(強制ではありません)」
※補助金をもらうための条件になっている場合はHEMSをつけないと補助金はもらえません。
※「見える化」だけなら太陽光発電のモニタで出来ます。
HEMSは絶対付けなければいけないわけではありません。ただ、HEMSを理解し、未来のことを考えると付けといたほうが良いと思われます。
余剰買い取りの場合はHEMSで売電UP
「余った分を売る=節電の効果あり」
「発電した分-自分家の使用電力=余った電力」←コレを売るのが余剰買い取りです。なので自分ちの使用電力を抑えれば売れる電気が増えますのでHEMSの効果が十分にあります。
HEMSとスマートメーター、スマートハウス、スマートグリッドの違い
HEMSとスマートメーターの違い
HEMS
- 一般家庭が導入するもの
スマートメーター
- 電力会社が導入するもの
- 電力使用量を正確に測るため(現在の電気メーターは実際の使用量より少ない量が表示される傾向が強い。なのでスマートメーターが導入されると若干電気代があがる可能性があります。)
- 人件費削減(電力量計を見て回る検針員が必要なくなる)
HEMSとスマートハウスの違い
HEMS
- 節電に特化したもの
- 見える化により電力使用量の抑制が目的
スマートハウス
- 何をするにもスマート(簡単・迅速)な家ということ
- 家電を全てネットにつなぐ
スマートハウスでできること
- 遠隔医療 ネットと医療機器を連結
- 遠隔監視 「子どもやペットの様子をチェック」…「冷蔵庫の中身を見てから買い物」といったことがスマホ等を使って可能に
- 遠隔操作 電気・風呂を外出先から操作できる
- 泥棒探知 敷地内に誰か入ると電灯やTVなどが自動的にONになり、防犯に役立つ
HEMSとスマートグリッドの違い
HEMS=家庭
スマートグリッド=地域
おおまかに説明するとこういうことです。
現状まだまだスマートグリッドは本領発揮できる状況ではないようです。太陽光発電などの小型再生エネルギーがもっと普及して、HEMS等でネットワークを形成出来た時、初めてスマートグリッドの威力をみせつけることができるということです。